皇室御用達の職人
高級スリッパ・ルームシューズ通販
SANAX(サナックス)
日本製高級レザー室内履き専門ブランド。皇室御用達職人の手仕事による逸品で、靴のようなフィット感と上質な履き心地をお届けします。
メディア実績とお客様の声
全国ネットで紹介され話題のSANAX
本日、6月12日(木)18時25分~20時54分放送のテレビ東京「有吉の深掘り調査隊」で、SANAXの定番スリッパ「No.4501」が特集されます。各メディアでも注目される高品質なスリッパをぜひご体験ください。
杉良太郎さんからのレビュー
社会貢献や国際交流でも幅広く活躍されている杉良太郎さんがリラックスタイムに選ぶのが、SANAXのスリッパ No.4501です。「本物志向」の方にふさわしい、極上の履き心地をご堪能いただけます。
SANAXのブランドストーリー
1
35年以上の伝統
SANAXは35年以上愛される老舗高級スリッパブランドとして、常に品質と履き心地を追求してきました。長い歴史の中で培われた技術と経験が、他にはない唯一無二の室内履きを生み出しています。
2
職人集団による国内工房生産
2024年に法人化し、熟練の職人たちが国内工房で一つひとつ丁寧に製作。伝統技術を守りながらも、常に革新を続けるSANAXの姿勢が高品質な商品を支えています。
3
「履く人の未来」を想像したものづくり
単なる室内履きではなく、お客様の日常に豊かさと喜びをもたらす特別な一足を。履く人の未来まで考え抜かれた、サステナブルで長く愛用できる商品づくりを心がけています。
SANAXの理念
完成度のあるモノづくり
私たちがモノづくりにおいて、もっとも大事にしていることは何年たっても変わりません。日々、使ってくださる方が満足して履き続けることができる製品を作ることです。
室内履きに革命を
「室内履きに革命を起こしたい」この思いを持ち続け、様々な取り組みを続けています。単なるスリッパを超えた、新しい価値観をご提案します。
靴づくりの精神
私たちは「靴屋」です。靴を極めたからこそ、深みのある足入れや身体になじむ自然な履き心地、必要となる機能がかたちとなります。
靴に求める快適な履き心地や安心感、安定感、素材の美しさなどの繊細な感覚を、素材、デザイン、構造、製法、仕上げに至るまで表現していくことにより"究極のスリッパ"が生まれます。
最高級スリッパへのこだわり
靴と同様の製法
サナックスが作るスリッパは、靴と同様に木型から製作し、足入れの具合、中敷き面の角度、ホールド感、革の伸縮性など、すべてにおいて最もいい状態で履き続けていただけるよう設計しています。
3種類の革による抜群の履き心地
使用する革においては3種類の異なる革を用いることで、抜群の履き心地が完成します。履き込むほどに足と一体化するような快適さが、日々の生活を豊かなものにしてくれます。
室内履きは、靴を履く時よりも繊細な感覚が伝わるものです。「一生もの」とも言える履き物として、ひとつひとつを最高級品として仕上げています。
室内履きに革命を。
35年以上にわたる進化
弊社の代表作「No.4501」は、誕生から35年以上にわたり、お客様の声に応えながら改良を重ねてきました。幾度ものマイナーチェンジを経て、ついに理想の履き心地へとたどり着きました。
新次元のルームシューズ開発
私たちは、単なる快適さを超え、「足と一体化するようなフィット感」「長時間履いても疲れない耐久性」「足入れ時の圧倒的な安心感」を追求し、これまでにない革新的なルームシューズを開発しました。
3
moco Hands Free®の誕生
数えきれないほどの試作と改良を重ね、ついに理想の形を実現したのが「moco Hands Free®」です。手を使わず、足をすっと差し込むだけで、誰もが簡単に履ける新体験を提供します。
職人のこだわり
「最高級のスリッパを作る」ことを掲げ、長年に渡り研究を重ねてきました。最高級のスリッパとはすべてにおいて妥協のない、これまでの常識を超えるスリッパです。
スリッパに適した最高の素材
厳選された素材のみを使用し、スリッパとしての機能性と美しさを両立させています。
靴のような美しいフォルム
単なるスリッパではなく、靴としての美しさと確かな造りを追求しています。
上質な靴を履いた時の豊かな気分
靴屋だからこそできる品質とデザインで、日常に特別な喜びをお届けします。
木型から作る匠の技
スリッパづくりの要「木型」
スリッパ作りに欠かせないものが「木型」です。靴を作ることと同じように、人体にきちんと合うものを作るためには不可欠です。ただ、靴と同じようでは上手くいきません。室内で履くものだからこそ大事な細かな部分の作り込みです。
吸い付くような履き心地
踵面の形状や甲を包むカーブなど、足の特性を十分に反映させたデザインは、足を入れた瞬間、吸い付くように足になじむ心地良さとして実感していただけることと思います。
最適な革の選定
外側の美しい牛革
靴やバッグと同じように、使い込むほどに味わいが増し、時にクリームなどで手入れをすることで、よりツヤも出て良い風合いとなります。
内側の柔らかい馬革
足先と足裏が触れる部分に使用。馬革であることにより軽やかな快適な履き心地が生まれます。
底面の起毛豚革
一般の牛革に比べ2.5倍程の強度を有すると言われる特別仕様。滑りにくく、スリッパ特有の「パタパタ音」が鳴りにくい工夫があります。

※本革のため、洗剤の原液が付着する場でのご使用は十分にお気を付けください。革が縮みスリッパの変形を誘発します。
人間工学に基づく構造とタイニング製法
人間工学に基づく構造
スリッパに足を入れた瞬間、吸い付くようなフィット感を感じていただけます。中底の形状は足の内側がわずかに高くなっており、中足骨(湧泉)が触れる部分にはソフトパットを施すことで足の疲れを軽減させる構造となっています。
革はだんだんと使う人の足になじんでいきます。履くことで、その方の足に合うスリッパへと変化していくことも、良さの一つです。
タイニング製法
革の特性を生かした丈夫で美しいスリッパに仕上げるため、表に縫い目を出さないタイニング製法により製作しています。縫って、革を蒸し、裏返すという行程を4回行い、片足ずつをすべて手作業で行います。
圧倒的な手間と時間をかけることにより、丈夫で美しい、縫い目が足に負担をかけることのないスリッパに仕上がります。
商品ラインナップ・レビュー
moco NO.4501
35年以上愛され続ける定番モデル。杉良太郎さんをはじめ、多くのお客様から高い評価をいただいています。高級スリッパランキング上位常連の名品です。
moco Hands Free®
手を使わずに履ける革新的なルームシューズ。使い勝手の良さと洗練されたデザインで、新しい室内履きの形を提案します。
SANAXのスリッパで体感する"特別な日常"
毎日を上質に彩る室内履き
一日の始まりと終わりに触れる室内履きだからこそ、妥協のない品質と履き心地をお届けします。SANAXのスリッパで、普段の生活に特別な喜びを。
職人とともに歩む新たな快適さ
熟練の職人たちの技術と情熱が詰まった一足。伝統を守りながらも革新を続けるSANAXの姿勢が、他にはない履き心地を実現します。
公式通販ならではの安心・アフターサービス
公式通販サイトでは、正規品保証はもちろん、丁寧なアフターサービスもご提供。末永くご愛用いただけるよう、サポート体制も整えています。
お問い合わせ
会社情報
会社概要
会社名 SANAX株式会社
代表者 山澤 千昭(やまざわ ちあき)
設立 1979年(前身工房 創業)
連絡先
所在地 〒121-0003 東京都足立区東和1-30-2
電話/FAX 03-3605-4606
メール order@sanax-plan.jp
事業内容
事業内容 高級スリッパ・ルームシューズの企画・製造・販売
ブランド SANAX(サナックス)
取引実績 皇室関係者、欧米高級ブランド、百貨店 等